グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

検索


2019年度



2019年度出前講座
第2期「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」

■開催報告

2019年度出前講座 第2期「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」ちらし

クリックすると、
PDFファイルが開きます。
(PDF:4.65MB)

■開催趣旨
富士山や駿河湾をはじめとする自然が豊かで風光明媚な静岡県ですが、この自然は、プレート同士のせめぎ合いで出来たものです。変動帯の上に住むことの恩恵を享受しつつも、地震や火山などによる自然災害に備えるためには、地震・火山現象を知り、その災害について正しくイメージを持つことが重要です。静岡県で暮らす我々によって、改めてこの防災意識を高める機会を作りませんか?そこで、静岡県内の大学等が連携し、県内各地で講座「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」を開催します。 第2 期目となる今年度は、静岡の地震や津波を研究している県内の研究者を講師陣にそろえ、それぞれの地域に合ったテーマを取り上げます。この講座を通して、身近な自然の尊さを再確認する一方、防災意識を高めて、防災行動へつなげるきっかけとしましょう。

■下田会場
盛況のうちに終了しました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

下田市民文化会館(小ホール)
下田市四丁目1-2
伊豆半島の自然と地震・津波を学び、その災害を防ぐ対応を改めて考えます。
■日時
2020年1月17日(金)19時00分~ 21時00分
■講師(敬称略、順不同)
鴨川  仁 (静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門特任准教授)
楠城 一嘉 (静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門総括・特任准教授)
■申込み
下田市防災安全課
TEL 0558-36-4145
定員:80名(先着順)
(TELにて事前にお問合わせ下さい)


■焼津会場
盛況のうちに終了しました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

大井川公民館(大会議室)
焼津市宗高900
地震の基礎から、防災対応の最新動向までを取り上げ、焼津の地下で何が起きているのかを学びます。
■日時
2020年2月6日(木) 19時00分~ 20時30分
■講師(敬称略)
楠城 一嘉 (静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門総括・特任准教授)
■申込み
焼津市防災部地域防災課
TEL 054-623-2554
定員:80名(先着順)
(TELにて事前にお問合わせ下さい)


■浜松会場
新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、中止いたしました。
プレスタワー7階(静岡新聞ミーティングルーム)
浜松市中区旭町11-1
地震学から見る静岡を知り、南海トラフ地震に備えて何ができるかを講義します。
■日時
2020年2月29日(土)14時00分~16時30分
■講師(敬称略、順不同)
尾池 和夫(静岡県公立大学法人理事長、元京都大学総長)
長尾 年恭(東海大学海洋研究所所長・教授)

※浜松会場へのお申し込みページはこちら>>


■プロフィール(敬称略 五十音順)
尾池 和夫 静岡県公立大学法人理事長、元京都大学総長
京都大学名誉教授
財団法人国際高等研究所所長、日本ジオパーク委員会委員長などを歴任。日本を代表する地球科学者。俳人としての顔も持ち、静岡県立大学の昼食時間を利用した句会を開催中。

鴨川  仁 静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門特任准教授
東海大学海洋研究所地震予知・火山津波研究部門客員准教授
認定NPO 法人富士山測候所を活用する会理事・事務局長、認定NPO 法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)理事などを務める。理科教育、科学コミュニケーションも得意とする。

長尾 年恭 東海大学海洋研究所所長・教授
同研究所地震予知・火山津波研究部門長を兼務
日本地震予知学会会長、国際測地学・地球物理学連合(IUGG)地震火山に関する電磁現象ワーキンググループ(EMSEV)委員長などを務める。南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性に関する調査部会メンバーなどを歴任。

楠城 一嘉
静岡県立大学グローバル地域センター地震予知部門総括・特任准教授
静岡大学防災総合センター客員准教授、情報・システム研究機構 統計数理研究所客員准教授などを務める。静岡県石油コンビナート等防災アセスメント調査技術検討会メンバーなどを歴任。
今回、中心となって企画。


共 催東海大学海洋研究所 静岡県地震防災センター 下田市 焼津市 静岡新聞社・静岡放送 静岡県立大学防災ボランティアクラブ防z ( 順不同)
主 催 | 静岡県立大学グローバル地域センター

関西サイエンス・フォーラム主催
公開講演会「地震予知研究の現状と将来」

終了しました。

関西サイエンス・フォーラム(関西経済同友会内)が主催する特別講演会に地震予知部門は参加し、「地震予知学」の研究の現状紹介と、防災先進県静岡の防災・ 減災について講演します。

■日時:2019年11月11日(月)13時30分~17時00分

■会場:大阪大学中之島センター7階 703号室

■主催:関西サイエンス・フォーラム(関西経済同友会内)、大阪国際フォーラム

※詳しくは、一般財団法人 大阪科学技術センター(OSTEC)のウェブサイトをご覧ください。

第11回 統計地震学国際ワークショップ

終了しました。

地震予知部門で推進している、日本と世界の大地震発生予測の研究に関連した統計地震学の国際ワークショップ「第11回 統計地震学国際ワークショップ」(11th International Workshop on Statistical Seismology: StatSei11) が開催され、運営委員として4日間の会議を行いました。今後も最新科学技術の知見を研究者間で共有できるようなワークショップ等を随時企画し、国内外の研究者と連携の輪を広げていく予定です。

■開催日
2019年8月18日~21日

■会場
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
(〒250-0592 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根144)

※詳しくは、「第11回 統計地震学国際ワークショップ(StatSei11)」のウェブサイト(English)をご覧ください。

静岡県立大学 防災ボランティアクラブ防’z 主催
「防災スクール in 県大 2019」
講演「静岡の自然の豊かさを学び、防災を学ぶ」

終了しました。

■日時
2019年6月30日(日)10時00分~17時30分
開催時間 講座内容
10:00~12:00 講演「静岡の自然の豊かさを学び、防災を学ぶ」
グローバル地域センター 地震予知部門総括・特任准教授 楠城 一嘉 
13:10~15:30 1)「身近にあるもので応急処置をしよう」
    いざというときに誰かを救う方法を一緒に
    学ぼう!
2)「非常食について知ろう」
    県内で活躍する本学食品栄養科学部
    卒業生の管理栄養士が、専門的立場
    からお話します
15:40~17:30 「目黒巻ワークショップ」
  地震が起きた時、あなたはどうしますか?
  東京大学目黒研究室が考案した、災害時
  の状況を自分自身の問題としてイメージ
  するトレーニングツール目黒巻を使って、
  シミュレーションをしてみましょう!
■会場
静岡県立大学 草薙キャンパス 看護学部棟4階
COCセンター共同利用室(13403)
(静岡市駿河区谷田52‐1)
■対象
防災に関心のある方ならどなたでも
■定員
30名 参加無料
■共催
静岡県立大学「ふじのくに」みらい共有センター(COC)
■主催・お問合せ
静岡県立大学 防災ボランティアクラブ防‘z
メール:bozeventstaff(ここに@を入れてください)gmail.com

防災スクールin県大2019 ちらし

クリックすると、PDFファイルが開きます(PDF:0.53MB)

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。