グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

検索

HOME >  静岡総合研究機構の活動実績 >  情報誌「SRI」発行実績

情報誌「SRI」発行実績


情報誌「SRI」 の発行

時代の潮流を捉えた特殊テーマをはじめ、自主研究の成果、県内外の地域づくり事例などのレポートなど、自治体の政策やまちづくりに役立つ多彩な情報を発信しました。

情報誌「SRI」 号別一覧

第51~106号

号数 特集 発行時期
第106号 静岡県の未来戦略~静岡総研最後の提言~ 平成24年3月
第105号 経済成長を支える新興国の企業経営―それぞれのかたち 平成23年4月
第104号 組織の成果の源泉は、「モチベーション」にあり 平成23年2月
第103号 進化する植物工場の未来を探る 平成22年12月
第102号 都市内分権で地域住民がまちをつくる 平成22年10月
第101号 ニューツーリズムで観光客を呼び込め 平成22年8月
第100号 なぜ? どう進める? 農商工連携 平成22年6月
第99号 アジアの新興国の急成長と日本の産業 平成22年4月
第98号 組織人の元気を取り戻す 平成22年2月
第97号 国際化戦略で地域を活性化せよ 平成21年12月
第96号 地域コミュニティが未来を開く 平成21年10月
第95号 変革の時代における地域経営―自治体間・地域間の「格差」を超えて 平成21年7月
第94号 地方分権と道州制を考える 平成21年3月
第93号 静岡と他地域との新たな連携(国際編) 平成20年12月
第92号 静岡と他地域との新たな連携(国内編) 平成20年10月
第91号 特集1 地域の生産性向上について考える
特集2 平成19年度財団法人静岡総合研究機構シンポジウム
地方分権社会に求められる政策力
平成20年7月
第90号 第12回アジア・太平洋学術フォーラム
地域におけるインバウンド観光をめぐる諸課題
平成20年3月
第89号 第12回静岡健康・長寿フォーラム 
~光を当てて、こころとからだの危険をさぐる~
-21世紀COEプログラム(メディカルフォトニクスからの発信-
特集 今後の病院経営のあり方
平成20年1月
第88号 「新公共経営・政策評価フォーラム」第8回シンポジウム ~何が改革され、さらに何が改革されねばならないか~ 平成19年10月
第87号 平成18年度静岡学術フォーラム 平成19年3月
第86号 平成18年度シンポジウム-まちの復権 ~画一化の流れを超えて~
静岡県の自然と文化を活用した地域振興を考える~奥大井・南アルプスにおけるSRIの取組みを手掛かりとして~
平成19年2月
第85号 新公共経営・政策評価フォーラム 
第7回シンポジウム ~公務員制度改革と採用・育成・評価~
平成18年10月
第84号 新公共経営・政策評価フォーラム 
第6回シンポジウム 平成17年度静岡学術フォーラム
平成18年3月
第83号 ターニングポイントに立つ地域商業と都市のあり方 ~中心市街地と郊外開発をどう考えるか~
平成17年度シンポジウム 実践する行政評価
平成18年3月
第82号 新公共経営・政策評価フォーラム 
第5回シンポジウム
平成17年10月
第81号 日本改革-静岡からの提案 平成17年6月
第80号 新公共経営・政策評価フォーラム 第4回シンポジウム
静岡総研設立20周年記念シンポジウム
第9回静岡学術フォーラム
平成17年3月
第79号 静岡総研設立20周年を迎えて 平成17年1月
第78号 新公共経営・政策評価フォーラム 第3回シンポジウム 平成16年11月
第77号 自主調査研究報告 平成16年9月
第76号 新公共経営・政策評価フォーラム 第2回シンポジウム 平成16年3月
第75号 第8回静岡学術フォーラム特集号 平成16年3月
第74号 平成15年度シンポジウム-求められる新たな都市ビジョン ~自治体再編後をにらんで~ 平成15年12月
第73号 緩慢に,しかし確実に進む危機~危機克服の条件~ 新公共経営・政策評価フォーラム 第1回シンポジウム 平成15年10月
第72号 第7回静岡学術フォーラム~
健康・長寿学術フォーラム、アジア・太平洋学術フォーラム
平成15年3月
第71号 平成14年度シンポジウム-自立する地域経営 ~NPM(新公共経営)による自治体改革 平成15年1月
第70号 合併の先にあるもの~地域再編後の姿を探る~ 平成14年9月
第69号 第6回静岡学術フォーラム特集号 平成14年3月
第68号 総研シンポジウム特集号 平成13年12月
第67号 官・民協働による行政サービスを考える-PFI・コラボレーション・第三セクター 平成13年8月
第66号 地方分権に関する諸相Ⅱ 平成13年5月
第65号 第5回静岡学術フォーラム 平成13年5月
第64号 朝鮮半島 平成12年12月
第63号 地方分権に関する諸相~21世紀の住民自治を考える~ 平成12年12月
第62号 第4回静岡学術フォーラム 平成12年5月
第61号 エコツーリズムについて考える 平成12年2月
第60号 介護保険~高齢社会の地域デザイン 平成11年11月
第59号 これからの東海地震対策を考える(21世紀に向けての地域防災) 平成11年9月
第58号 静岡健康・長寿学術フォーラム 平成11年8月
第57号 第3回静岡アジア・太平洋学術フォーラム 平成11年4月
第56号 コミュニティのこれからを考える 平成11年3月
第55号 行政の評価について考える 平成10年12月
第54号 循環型社会への経済的アプローチ 平成10年9月
第53号 人口減少社会へのソフトランディング 平成10年5月
第52号 静岡総研平成9年度シンポジウム 平成10年3月
第51号 中心市街地の明日を考える 平成10年1月

創刊号~第50号

号数 特集 発行時期
第50号 自立する地域を育てる 平成9年10月
第49号 NPOの今を考える 平成9年6月
第48号 静岡総研平成8年度シンポジウム 平成9年1月
第47号 起業について考える 平成8年11月
第46号 駿河湾について考える 平成8年8月
第45号 マーケティングについて考える 平成8年4月
第44号 静岡総研平成7年度シンポジウム 平成8年1月
第43号 少子化について考える 平成7年10月
第42号 安全な社会について考える 平成7年8月
第41号 『生活者』を視軸に据えた日本の新しい枠組みを考える
都市の“ニューマニゼーション”-生活する都市の構図
平成7年4月
第40号 新しい枠組みを考える-日本の産業経済の将来像 平成7年2月
第39号 『生活者』を視軸に据えた日本の新しい枠組みを考える
「生活者」の台頭  -市民・行政・企業の新たな関係の構築に向けて
平成6年11月
第38号 『生活者』を視軸に据えた日本の新しい枠組みを考える
「生活者」の台頭 -変わる市民ニーズ、ライフスタイル
平成6年9月
第37号 地域づくりへのアプローチ“イベント” 平成6年4月
第36号 地域づくりへのアプローチ“文化” 平成6年1月
第35号 「静岡総研・シンポジウム'93」 平成5年10月
第34号 地域づくりへのアプローチ“スポーツ” 平成5年7月
第33号 「しずおか21世紀への構図」 -産業と地域社会の融合を考える- 平成5年4月
第32号 「しずおか21世紀への構図」 -くらし優先社会の構築- 平成5年1月
第31号 「しずおか21世紀への構図」 平成4年11月
第30号 「しずおか21世紀への構図」 -県土構造を考える- 平成4年8月
第29号 「21世紀の扉を開く」 -ボーダレス社会の展望- 平成4年4月
第28号 「21世紀の扉を開く」 -21世紀にみる静岡の夢- 平成4年1月
第27号 「21世紀の扉を開く」 -ネットワーク社会の展望- 平成3年10月
第26号 「21世紀の扉を開く」 -豊かな長寿社会への構造論的アプローチ- 平成3年7月
第25号 社会環境の変化とこどもの遊び 平成3年3月
第24号 5周年記念特集-1990年代の潮流と静岡県 
-魅力ある県土形成と社会資本整備-
平成3年1月
第23号 5周年記念特集-1990年代の潮流と静岡県 
-都市化の進展と農業・農村-
平成2年10月
第22号 5周年記念特集-1990年代の潮流と静岡県 
-快適な住居環境を考える-
平成2年7月
第21号 5周年記念特集-1990年代の潮流と静岡県 
-90年代の世界、日本と静岡県の将来-
平成2年3月
第20号 中東遠地域-その現状と将来-
-新たな産業集積で飛躍する静岡県のニューフロンティア地域-
平成2年1月
第19号 静清地域 -その現状と将来-
-21世紀を見据えた中枢機能の充実をめざして-
平成元年10月
第18号 北遠地域-その現状と将来-
-明日への可能性を模索する天竜美林の里-
平成元年7月
第17号 富士山麓-その現状と将来-
-日本のシンボル・富士山を活かし21世紀へ向けた都市づくりを目指す-
平成元年3月
第16号 大井川流域-その現状と将来-
-ビックプロジェクトを活かし未来に向けた新たな振興策を模索する-
昭和64年1月
第15号 伊豆-その現状と将来-
-観光21世紀プランで地域の発展を図る-
昭和63年10月
第14号 浜名湖-その現状と将来-
-豊かな可能性を持つ湖岸地域の振興計画-
昭和63年7月
第13号 地域おこし・むらこし 昭和63年4月
第12号 静岡への期待 昭和63年1月
第11号 都市(まち)づくりを考える 昭和62年10月
第10号 リゾート開発の地域振興 昭和62年7月
第9号 高齢化社会を生きる 昭和62年4月
第8号 女性の社会進出 昭和62年1月
第7号 国際化 昭和61年11月
第6号 国際化 昭和61年7月
第5号 ソフト化を考える 昭和61年4月
第4号 消費を考える 昭和61年1月
第3号 流通について 昭和60年9月
第2号 情報化を考える 昭和60年6月
創刊号 特別寄稿 昭和60年1月