【動画配信中】公開シンポジウム「命を守るためにヘリコプターは飛ぶ」(8月3日(水))
盛況のうちに終了しました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。当日の講演内容は、下記のYouTubeサイトにてご覧いただけます。是非、ご覧ください。
【公開シンポジウム「命を守るためにヘリコプターは飛ぶ」】
2022.8.03 オンライン配信及び会場にて開催(静岡県地震防災センター「ないふるホール」)
=プログラム=(敬称略)
(0:01:50)開会挨拶 静岡県危機管理監 黒田健嗣
(0:06:27)趣旨説明 静岡県立大学 グローバル地域センター 特任教授 小川和久
(0:15:57)講演1 「医療・救助ヘリコプターでできること」
熊本県防災消防航空隊操縦士 西村博文
(0:58:15)講演2 「熊本型ヘリ運用体制 」
熊本市消防局東消防署警防課長代理 消防司令 小山幸治
(1:24:25)講演3 「静岡県の消防防災航空隊について」
静岡県消防防災航空隊隊長 南條直希
(2:07:35)パネルディスカッション
コーディネーター: 静岡県立大学 グローバル地域センター 特任教授 小川和久
※「第三者に著作権のある部分を削除しました。」
2022.8.03 オンライン配信及び会場にて開催(静岡県地震防災センター「ないふるホール」)
=プログラム=(敬称略)
(0:01:50)開会挨拶 静岡県危機管理監 黒田健嗣
(0:06:27)趣旨説明 静岡県立大学 グローバル地域センター 特任教授 小川和久
(0:15:57)講演1 「医療・救助ヘリコプターでできること」
熊本県防災消防航空隊操縦士 西村博文
(0:58:15)講演2 「熊本型ヘリ運用体制 」
熊本市消防局東消防署警防課長代理 消防司令 小山幸治
(1:24:25)講演3 「静岡県の消防防災航空隊について」
静岡県消防防災航空隊隊長 南條直希
(2:07:35)パネルディスカッション
コーディネーター: 静岡県立大学 グローバル地域センター 特任教授 小川和久
※「第三者に著作権のある部分を削除しました。」
1.開催趣旨
南海トラフ地震をはじめとする大規模災害に備えるため、静岡県でも県民の命を守るための取り組みが日夜進められています。そうした大規模災害であるほどに、救助、情報収集、輸送などの緊急任務に威力を発揮するのがヘリコプターなどの航空機です。しかし、意外かもしれませんが、世界的に見た場合、日本全体が航空機の運用については、いまだ後進性を残しているのです。ただ飛んでいるだけでは役に立っているとは言えないのです。その現状を打破すべく、今回は国際水準をクリアした活動を実践してきた3人のエキスパートに、その経験を披瀝してもらい、安全な静岡県の実現につなげたいと思います。
2.開催概要
1 日時
令和4年8月3日(水)13時30分~16時50分
(13時開場)
2 参加料
無料(要・事前申込)
どなたでもお申し込みいただけます。
3 開催方法
(1)オンライン配信
※ZOOMウェビナーを使用します。
(PC、Mac、iPad、iPhone、Androidデバイスから参加できます。)
(2)会場開催
静岡県地震防災センター「ないふるホール」
(静岡市葵区駒形通5丁目9番1号)
※詳しくは、「6 会場開催に係るお客様へのお願い」をご覧ください。
令和4年8月3日(水)13時30分~16時50分
(13時開場)
2 参加料
無料(要・事前申込)
どなたでもお申し込みいただけます。
3 開催方法
(1)オンライン配信
※ZOOMウェビナーを使用します。
(PC、Mac、iPad、iPhone、Androidデバイスから参加できます。)
(2)会場開催
静岡県地震防災センター「ないふるホール」
(静岡市葵区駒形通5丁目9番1号)
※詳しくは、「6 会場開催に係るお客様へのお願い」をご覧ください。
4 お申込み方法
オンライン参加(定員 200名)
下記の「ウェビナー 登録フォーム」ボタンをクリックし、8月2日(火)17:00までに、必要事項(氏名、メールアドレス、住所(市区町村)等)をご入力のうえお申し込みください。
<オンライン視聴の注意点>
※こちらからの受付は終了いたしました。当日のお申し込みは、チラシのQRコードからお申込み下さい。
<オンライン視聴の注意点>
- 視聴される際にはWi-Fi環境が無制限になっているかを必ずご確認ください。
- 本シンポジウムの録音、録画、撮影はご遠慮ください。
※こちらからの受付は終了いたしました。当日のお申し込みは、チラシのQRコードからお申込み下さい。
※FAX・郵送でのお申込みを御希望の方は、添付のチラシの裏面にある「参加申込書」にご記入いただきFAX又は郵送で「グローバル地域センター」までお送りください。
5 プログラム(敬称略)
開会挨拶・趣旨説明
静岡県立大学グローバル地域センター特任教授 小川和久
講演
講演1 医療・救助ヘリコプターにできること
熊本県防災消防航空隊操縦士 西村博文
講演2 熊本型ヘリ運用体制
熊本市消防局東消防署警防課長代理 消防指令 小山幸治
講演3 静岡県の消防防災航空隊について
静岡県消防防災航空隊隊長 南條直希
パネルディスカッション
コーディネーター:静岡県立大学グローバル地域センター特任教授 小川和久
静岡県立大学グローバル地域センター特任教授 小川和久
講演
講演1 医療・救助ヘリコプターにできること
熊本県防災消防航空隊操縦士 西村博文
講演2 熊本型ヘリ運用体制
熊本市消防局東消防署警防課長代理 消防指令 小山幸治
講演3 静岡県の消防防災航空隊について
静岡県消防防災航空隊隊長 南條直希
パネルディスカッション
コーディネーター:静岡県立大学グローバル地域センター特任教授 小川和久
6 会場開催に係るお客様へのお願い
◆静岡県地震防災センターへのアクセスについて
*公共交通機関をご利用ください。
■静鉄バスご利用の場合 中部国道線、丸子線、丸子小坂線、牧ヶ谷及び東新田下河原線 本通10丁目バス停下車・徒歩5分
西部循環線駒形廻り 駒形5丁目バス停下車・徒歩2分
■JR静岡駅より徒歩約25分(約2㎞)
*会場への詳しいアクセス方法は、静岡県地震防災センターのウェブサイトhttps://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/index.htmlをご覧ください。
◆新型コロナウィルス感染症防止対策について
◆静岡県地震防災センターへのアクセスについて
*公共交通機関をご利用ください。
■静鉄バスご利用の場合 中部国道線、丸子線、丸子小坂線、牧ヶ谷及び東新田下河原線 本通10丁目バス停下車・徒歩5分
西部循環線駒形廻り 駒形5丁目バス停下車・徒歩2分
■JR静岡駅より徒歩約25分(約2㎞)
*会場への詳しいアクセス方法は、静岡県地震防災センターのウェブサイトhttps://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/index.htmlをご覧ください。
◆新型コロナウィルス感染症防止対策について
- 発熱又は風邪の症状がある方は、ご来場をお控えください。来場時に症状が見られた場合、入場をお断りする場合があります。(入場時受付にて検温にご協力ください。)
- 入場時にはマスクを着用し、受付にて手指のアルコール消毒やこまめな手洗いにご協力ください。
- 係員の指示や掲示による案内に従い、ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
- 感染が発生した場合、参加された方の氏名、連絡先を保健所等の公的機関に提供する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況によっては、会場開催を取りやめ、オンラインのみの開催とする場合があります。その際、ご登録のメールアドレスに連絡するほかウェブサイトにも最新情報を掲載しますので、御来場の際ご確認ください。
グローバル地域センター ウェブサイト (https://www.global-center.jp/) - 会場開催が取りやめになった場合、オンライン配信への切り替えを希望される方は別途お申込みをお願いいたします。
ウェビナー 登録URL(https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_BMv1tyqAR9Wizekmav4HLA)
7 主催
静岡県立大学グローバル地域センター
共催 静岡県
後援 静岡県市長会、静岡県町村会、朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、毎日新聞静岡支局、読売新聞静岡支局、共同通信社静岡支局、時事通信社静岡総局、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡
8 お問い合わせ
静岡県立大学グローバル地域センター
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠3-6-1 もくせい会館2階
電話:054-245-5600
FAX :054-245-5603
E-mail:glc(ここに@を入れて下さい)u-shizuoka-ken.ac.jp
静岡県立大学グローバル地域センター
共催 静岡県
後援 静岡県市長会、静岡県町村会、朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、毎日新聞静岡支局、読売新聞静岡支局、共同通信社静岡支局、時事通信社静岡総局、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡
8 お問い合わせ
静岡県立大学グローバル地域センター
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠3-6-1 もくせい会館2階
電話:054-245-5600
FAX :054-245-5603
E-mail:glc(ここに@を入れて下さい)u-shizuoka-ken.ac.jp
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。